
作者:サンガツさん
「銀河鉄道の夜」の雰囲気を堪能できる読み物シナ。
子供の頃に映画とか本で読んだ時の雰囲気を見事に再現しています。「銀河鉄度の夜」に思い入れがある方でも楽しめるんじゃないかな?
自動で主人公を選んでもらったらシルファになりました。
両親を亡くしてるから、こうやって亡くなった人たちの魂が星になるとわかって救われるところもあっただろうなぁ。
乗っている人たちとの穏やかな会話が心地よく、星空の美しさにも目を奪われるシナリオでした。
「マスコットが強いヤツ」作者:にじいろさん
マスコットが誘拐されて人質になる読み物。盗賊団のキャラが面白かったです。最後まで寝てる人はどうなったんだろう(笑)いつも通りマスコットはごおすとで、楽しんでいるのが目に浮かぶようでした。自分の可愛さを自覚してるマスコット、色んな意味で最強です!二周目は暴れてみました。だいぶ短くなるんだねぇ。
「親父と感謝の掌破」作者:我さん
20コンテンツ狂い系シナ。ネテロ会長の境地に至った親父…これは狂ってる(笑)jpy1をフル活用しているので、エフェブの参考になるかも。py版では使えば使うほど強くなる掌破が手に入るんだけど、うちの掌破使いはpy宿にはいなかった…残念!
「小指の先の藍色の、(4~5)」作者:caccoさん
人魚PCはいなものの、りどみなどを読んだら、ずっと一緒にいたいと思っている人外PCと人間PCでも大丈夫そうだなということで、お嬢とジャック君で突入。うん、細かいところは脳内変換が必要だけどいいですね。とくに「置いていかないで」のセリフは前にお嬢が似たようなことを言っていたような気がするし、思いのほかしっくりきました。実際の二人なら吸血鬼化しちゃいそうだからやらないだろうけど、夢落ち前提なのでこういうのもいいなぁと。人魚PCができたらまたプレイしたいです。
「たまには酒に飲まれても」作者:caccoさん
人魚PCはいなものの、りどみなどを読んだら、ずっと一緒にいたいと思っている人外PCと人間PCでも大丈夫そうだなということで、お嬢とジャック君で突入。うん、細かいところは脳内変換が必要だけどいいですね。とくに「置いていかないで」のセリフは前にお嬢が似たようなことを言っていたような気がするし、思いのほかしっくりきました。実際の二人なら吸血鬼化しちゃいそうだからやらないだろうけど、夢落ち前提なのでこういうのもいいなぁと。人魚PCができたらまたプレイしたいです。
「吟遊詩人は唄を紡ぐ」作者:オサールでござ~るさん
子供たちにせがまれて吟遊詩人PCが即興で歌う読み物シナ。ありふれた冒険を楽しく誇張しつつ、吟遊詩人としての腕を磨いているのに仲間の反応が微妙に冷たい(笑)吟遊詩人仲間と感想を言い合いながら唄ったり、広場でお客さんを前に唄ったり、吟遊詩人らしい日常が描かれていました。何度も入れるから、冒険の息抜きにもいいですね。
「噛砕するもの」作者:?
平和な宿でお昼ご飯を食べようとしたら、食いしん坊が肉を落として…という短編シナ。あの流れだと実は対象消去されてるんじゃないかと疑ってしまった(笑)何度も入れるので他の選択肢も試してみたんですが、お代わりし続けるのが面白い。なんだこのボケ老人みたいな流れは!なんか点数付きの称号をもらえたし!?このゆるい空気、嫌いじゃないです。
「過つは彼の性、許すは我の心」作者:ぐらすさん
悪人卒業読み物シナ。NPCが可愛い顔して話が通じない感じで怖いですね。主人公に選んだPCはできる仕事を選んでいたらいつの間にか殺し屋みたいなことも引き受けていたタイプだったので、一度きれいさっぱり生まれ変わってもどうせまた黒く染まっちゃうだろうなぁと善人ルートを選ぼうとしたものの、その後の親父さんとのやり取りでぞわっとしたので二回目の選択で夢落ちにしました。どこまでいじくったの…。りどみにある通り「何とも言い難い変な感覚に陥る」作品でした…。
「シンバットの洞窟」作者:チームARA-DDIN(Djinnさん、るの字さん)
ゴブ洞的なオーク退治のシナリオなんだけど、冒険らしさを追求しつつストレスフリーで遊べるように工夫されていて楽しかったです。移動先を調査できたり、宝箱などをクリックしたら自動で鑑定、解錠ができるようにしたり。そして罠やお宝がいっぱい。このオークたち…やるな!最後のお土産は一つしか選べないので悩みました。
「七夕プチテロを鎮圧するだけ」作者:生野菜サラダさん
恒例のプチテロ。毎回よく暴れるネタを探してくるなぁ(笑)色んな事をネタにカップル向けイベントを行う企業と同じか。むしろそういう企画者側を狙った方がいいのでは…。にしても、前のプチテロと同じ奴らだとしたら、リューンはテロリストに優しい。火晶石はどこから手に入れてくるんだろう。
「合体ロボを召喚してみたかっただけ」作者:生野菜サラダさん
召喚魔法3つと指令スキルで合体ロボ技を購入するシナリオ。元孤児のクライス君が喜びそうなので買ってみました。夢中になってロボットを操るクライス君の姿が目に浮かぶ…。Gドルフィン可愛いですね。そして普通に全部強い!
「かみなり怖い」作者:覆面ノルドさん
雷が苦手なPCが怖がる様子を見られるシナリオ。ジョニーを選んだら、いったいどうやってその体格で…という事態に。ジョニー可愛いよ、ジョニー。怖がるパターンを全部見たくて何度も雷を鳴らしてしまいました(鬼畜)
全部で何種類あるんだろう?何気に口調や種族、関係クーポンなどの対応も充実してるようです。
「聖職者の洞窟(4~5)」作者:ミマスさん
畑に塩をまく聖職者はひどい(笑)どこかから追い出された聖職者なんだろうか。アンデッド系PCがいるとスリリングということで、アスパラを連れてレッツゴー!思いのほか聖水って当たるんですね…何度昇天したことか(汗)回避を上げるスキルを持ってたのに使うの忘れてました…。今夜はステーキパーティーじゃー!
「身づくろいは入念に」作者:ぐらすさん
子供っぽいPCの寝癖を直してあげる読み物。いろんなクーポンに対応しているみたいだけど、毛のなさそうなごおすとで突入。…いや、ぼおしの中には毛があるかもしれない!すっかりオカンが板についてるシモンとのやり取りが微笑ましかったです。ごおすとはマスコット系シナなら何でもいけそうだ。お土産げっと。
「のこされた片割れ」作者:うどんこさん
短編連れ込みシナ。しょっぱなからイーサンのブラコンぶりが面白いです。店の備品を壊したのに請求しない親父さん、優しい…。15歳の少年が誘拐はないだろーと思わせておいて、色々不運が重なってあんなことに…という展開も良かったです。イーサンが暴れていなかったらどうなっていたことか。敵の大切な人が誰かわかるくだりは、何やら運命的なものを感じました。
「シンバットの洞窟 」作者:チーム ARA-DDINさん
ゴブ洞的なオーク退治のシナリオなんだけど、冒険らしさを追求しつつストレスフリーで遊べるように工夫されていて楽しかったです。移動先を調査できたり、宝箱などをクリックしたら自動で鑑定、解錠ができるようにしたり。そして罠やお宝がいっぱい。このオークたち…やるな!最後のお土産は一つしか選べないので悩みました。別のPTでも行ってみよう。
「敵対者(9~10)」作者:オオカタさん
悪役一人用20周年記念シナ。lv7のドクターで突入。陰鬱な雰囲気や二人の間に漂う緊張感が伝わってくる文章で、短いながら読み応えありました。一回目は普通に名乗って、勝てそうになかったので素直に逃亡。戦闘中とりどみのヒントにより、とあるアイテムを使えば突破できそうだったので再挑戦。経験点が欲しかったので名乗らないという選択はないのだ…。ごめんよカスパルさん。散々な一日だったけど、満足げなドクターが見られました。
「茨と姫と黒いキャンパス(5~6)」作者:SARUOさん
20周年記念シナリオ。性根の腐った魔術師はいないからカニャン様(lv3)でいいかーと突入したら戦闘がめっちゃ辛かったです(汗)アイテムを惜しみなく使ったけど、手持ちスキルがほぼ初期状態の連れ込みばっかりだったから…。でも、なんとか力押しで勝てました。…勝ったとはいえ、評判に瑕がついたんじゃなかろうか?いや、元々悪役パーティだからいいのか?ノリノリでクズいカニャン様が楽しそうで何よりでした。
「或る日の早朝」作者:かがちさん
不気味なBGMと状況のわからなさにゾワゾワする20コンテンツ戦闘シナ。フォルダにある日記テキストを読んで補完しました。プレイ前に見るか後に見るかで印象が変わってくるかも。
「銘酒「処刑台の人狼」(1-10)」作者:ほしみ(食物繊維)さん
jptxをフル活用した20コンテンツ戦闘シナ。お題は「ギミックバトル、葡萄酒、人狼、参謀の服が唐突に破ける、風評被害、処刑台」。こんなにあるのにキレイにまとめていて凄いなぁ…。りどみを読まずにやったら、どうやって葡萄酒を持ってる手を倒せるのかわからなかった!いやぁ、勉強になります。
「金・洞窟・聖職者(5~9)」作者:ミマスさん
街の中が色々カオスで、一番まともなのが親父さんとか(笑)実際、変な冒険者が多いから変なのに遭遇する率は高いよね。にしても敵遭遇率の高い街だ…。依頼の前にお買い物も楽しめるし、経験点も稼げてお小遣いもちょくちょく手に入るのが嬉しい。この持ち歩き宿屋、戦闘中も使えるのか!?最後までクスクス笑いながら楽しめました。